福岡県の西部にある糸島市は、美しい海岸線やおしゃれなカフェ、パワースポットとして知られる神社など、魅力的な観光地が点在しています。
ただし、エリアが広く公共交通の本数が少ないため、効率よく移動するにはタクシーの利用が非常に便利です。
とはいえ、糸島ではいわゆる「流しのタクシー」がほとんど走っておらず、事前に呼び出すのが基本となります。
この記事では、初めて糸島を訪れる方でも迷わずタクシーを利用できるように、
-
配車アプリの使い方とおすすめ
-
電話で呼べるタクシー会社一覧
-
利用時の注意点や料金の目安
などをわかりやすくご紹介します。
ページコンテンツ
糸島で使えるおすすめタクシー配車アプリ
スマホを使って簡単にタクシーを呼べる「配車アプリ」は、観光客やスマホに慣れている方にとって非常に便利な手段です。
中でも糸島で対応会社が多く、使いやすいのが「GO(ゴー)」です。
-
GO(ゴー)
地図上で現在地を自動検出してくれるため、土地勘のない場所でもスムーズに配車できます。近くにいるタクシーがリアルタイムで表示され、到着予測も表示されるため安心感があります。 -
DiDi(ディディ)
シンプルなインターフェースで、初めて使う方でも迷いにくい設計です。事前見積もりやキャンペーンなどもあり、お得に利用できる場面もあります。 -
Uber Taxi
外国人観光客やキャッシュレス派に人気のアプリです。クレジットカードやアプリ内決済ができるので、財布を出す必要がなくスムーズです。
これらのアプリはiOS・Androidのどちらにも対応しており、無料で利用できます。
糸島旅行の前にインストールしておくと、現地での移動が格段にラクになります。
糸島エリアのタクシー会社一覧(電話で配車依頼)
アプリ以外にも、直接タクシー会社へ電話して呼び出す方法があります。
地元の事情に詳しいドライバーが多く、観光地間の移動やちょっとした送迎にも柔軟に対応してくれます。
周船寺タクシー
所在地:福岡市西区田尻2丁目15-3
電 話:0120-001-004
二見ヶ浦や櫻井神社などの観光地はもちろん、九州大学(伊都キャンパス)や雷山ゴルフ俱楽部まで幅広く対応しており、観光・ビジネス問わず活用しやすい会社です。
ブルーキャブ西福岡(西福岡タクシー)
所在地:福岡市西区横浜1-42-8
電 話:092-806-0333
九大学研都市駅近辺の利用者から高く評価されている会社です。予約にも柔軟に対応しており、普段使いにも観光にもおすすめです。
昭和自動車 タクシー事業部 福岡西部事業所
所在地:糸島市潤2丁目5-30
電 話:0120-408-365
今宿から筑前前原方面まで対応しています。
西日本タクシー 前原営業所
所在地:糸島市前原中央2丁目3-37
電 話:092-322-2278
筑前前原駅からアクセスしやすい場所に営業所があります。前原地区を中心に配車がスムーズです。
亜細亜タクシー
所在地:糸島市波多江駅北2丁目13-20
電 話:092-322-4677
波多江駅を拠点に、南北の広範囲に対応可能です。
ワーカーズコープタクシー 福岡前原営業所
所在地:糸島市加布里3丁目6-27
電 話:092-331-8660
加布里や前原西部を中心に、地域の生活に密着したサービスを提供しています。通院・買い物など日常利用にも安心です。
タクシーの待ち時間とピークタイム
糸島でタクシーを利用する際には、時間帯によって待ち時間が変動します。
以下の時間帯は特に混雑しやすいため、なるべく早めの配車予約やアプリの利用をおすすめします。
-
午前10時前後
利用する人が多く、需要が急増します。 -
夕方17〜18時ごろ
帰宅ラッシュと重なり、配車の集中が見られます。 -
筑肥線最終電車の前後
駅周辺で一斉にタクシー需要が高まる傾向があります。
さらに、2024年8月からは「迎車料金」が導入され、タクシーを呼び出すと追加料金がかかるようになります。
この金額はタクシー会社によって異なりますが、0円〜300円です。配車時に確認しておくと安心です。
タクシー料金の目安と支払い方法
糸島エリアでタクシーを利用する際の料金は、初乗りが670円程度で、以後は走行距離と所要時間によって加算されていきます。
市内中心部の移動ではおよそ1,000〜2,000円、観光地を回る場合には3,000〜5,000円程度になることもあります。
また、深夜(22時〜翌5時)には2割程度の深夜割増が発生します。
支払い方法としては、
-
現金
-
クレジットカード
-
電子マネー(交通系IC、PayPayなど)
が利用可能な車両も増えています。
ただし、すべてのタクシーが対応しているわけではないため、乗車前に支払い方法の確認をしておくのがおすすめです。
タクシーの呼び方は3通り
糸島でタクシーを呼ぶ方法は、大きく分けて以下の3つです。
① 直接電話で呼ぶ
もっともシンプルで確実な方法です。近くのタクシー会社に連絡し、迎車地点を伝えるとスムーズに手配してくれます。
② 配車アプリを使う
スマホから現在地を指定してタクシーを呼ぶ便利な方法です。事前におおよその料金も分かるので安心感があります。糸島では「GO」アプリが特におすすめです。
③ お店や施設で呼んでもらう
観光施設や飲食店では、スタッフがタクシーを手配してくれることがあります。自分の居場所を正確に伝えにくい時などに便利です。
タクシー利用のメリット・デメリット
メリット
-
公共交通が少ない場所でも移動がしやすい
-
ドア・ツー・ドアで荷物が多くても安心
-
天候に左右されず、快適に目的地へ行ける
デメリット
-
長距離だと料金がかさみやすい
-
混雑時は配車に時間がかかることもある
-
迎車料金・深夜割増の追加費用が発生する場合がある
予算や移動時間を考慮しつつ、上手にタクシーを使い分けることで、糸島の旅がより快適になります。
まとめ
糸島ではタクシーを上手に活用することで、観光地巡りや移動が格段に楽になります。
特に、「GO」アプリの活用や事前の電話予約によって、待ち時間のストレスを軽減することができます。
また、迎車料金の制度がスタートする2024年8月以降は、より計画的な移動が求められます。
この記事を参考に、糸島での移動手段をしっかり準備し、快適な旅をお楽しみください!