周船寺の花火大会 2022│丸隈山古墳観世音大祭奉納花火大会の日程

スポンサーリンク

周船寺(すせんじ)の花火大会は、丸隈山古墳観世音大祭の奉納行事です。
湯溜池という小さな溜池の中から打上げるため、大きな花火は打上げられませんが、近くから見ることができ迫力満点です。特に、終盤の連発は見ごたえ十分です。

2,022年も、開催中止

新型コロナウイルス感染症の影響が未だ継続し先行きが見通せない状況であり、不特定多数の花火大会を観に来て下さる方々、地元や関係者の生命、健康を考えると安心して楽しむ事が出来る花火大会を開催する事は非常に厳しい状況であると総合的に勘案し中止となりました。

日時:令和2(2,020)年 8月 17日(月)
19:45 ~
場所:湯溜池内

17時から22時まで周船寺商店街西 周船寺小学校東交差点より東、さいとぴあ西(学園通り線)までの約1,650mの区間が歩行者天国になります。午後からは、夜店の準備も始まって来るので迂回する事をオススメ致します。

周船寺商店街には、とても沢山の露店や出店立ち並び、買い物や雰囲気をとても楽しめます。ただ、道が狭く大勢の人出でにぎわうの迷子にならないように気を付けてましょう。

周船寺の花火大会の日程は

開催日時:毎年 8月 17日
19:45 ~(
約 1時間)
打 上 数:1,500 発
※中止の場合は、18日に延期

場  所:湯溜池内
お問合せ:092-806-6031(周船寺倶楽部)

交通規制:8月17日の 17時 ~ 22時まで周船寺小学校東 ~ さいとぴあ西 の1,650m余の区間は夜店や見物客の通行のため、歩行者天国になります。

22時以降も業者さんが夜店の撤収や清掃のため車両は通り難いので、迂回する方がいいでしょう。次の日の朝までには、かなり散乱していたゴミ等がとてもきれいに清掃されています。業者の皆様と関係者の皆様に感謝と脱帽です。

スポンサーリンク

周船寺の花火大会はどこで見る?

湯溜池の周辺だと建物の間から花火を見ることができまが、せっかくだから至近距離で見てはいかがでしょうか?イオンモール福岡伊都の西側を通る学園通線は、歩道の幅が広いので端にレジャーシートを敷いたり、アウトドアチェアに腰かけて見物することも出来ます。

こんなスケジュールはいかがでしょうか?

帰りの渋滞を覚悟し、車で少し早めに行き、
1. イオンモール福岡伊都に車を駐車。
2. JR筑肥線で九大学研都市から周船寺に移動。
3. 周船寺側から徒歩で露店や出店を楽しむ。
4. 湯溜池か伊都ジャス周辺で花火を見る。

イオンモール福岡伊都は立体駐車場の屋上でも花火を見ることができます。15時~22時の間、イオン本館と別館の間を通る道路は、車両進通行止めとなり、駐車場の入場制限もあります。

丸隈山古墳(まるくまやまこふん)とは

福岡市西区周船寺、住宅街の一角、県道561号線から階段を登った標高23mにあります。

全長は 84.6mで自然の地形を削りだして造られています。

江戸時代の初めに発見された5世紀前半の前方後円墳で国指の定史跡になっています。

現在は、墳丘が古墳公園として整備されており横穴式石室と内部の板石を組合わせて作られた石棺は、一般開放され見いつでも学できます。

その石室の隣に、
かつて周船寺の村人に古墳を発掘するよう
観音様が夢枕に立ったとされる伝承からか
観音堂が立てられています。

毎年 8月17日に慰霊祭が行われています。
周船寺の花火大会は
丸隈山古墳観世音大祭の奉納行事です。

スポンサーリンク

コメント